メインコンテンツにスキップ
HOME
施設を探す
施設一覧
施設の皆さまへ
かがわ子育てステーションとは
よくあるご質問
施設管理ログイン
よくある質問
TOP
よくある質問
利用される皆様へ
どんな施設?
どんな方が利用できるの?
どんなところにあるの?
どうやって利用できるの?
どんな相談でも大丈夫?
どんなことができるの?
利用料金はかかるの?
施設の皆様へ
「かがわ子育てステーション」の登録を受けるにはどうすればいい?
「かがわ子育てステーション」のサービスの基準はある?
「かがわ子育てステーション」の開所日の要件はある?
「かがわ子育てステーション」の広さや職員配置等の要件はある?
「かがわ子育てステーション」のサービスを実施するために、利用料金を徴収してもよい?
「かがわ子育てステーション」の登録を受けるメリットは?
予約制にしてもいい?
ロゴマークを自由に使用してもいい?
ステッカーが古くなったので新しいものをもらえる?
どのような内容に変更が生じた場合に届出が必要になるのか。
登録を廃止しようとする場合の手続きは?
利用者の個人情報の取り扱いの考え方は?
利用者の皆様へ
どんな施設?
子育て家庭等が気軽に訪れることができ、そこへ行けば子育てに関する相談に乗ってもらえたり、地域の子育てに関する情報を入手できたり、また、親子同士の交流が可能な場を提供できる、県内の子育てに関する施設です。
(※地域子育て支援拠点、認定こども園、保育所、幼稚園、児童館、子ども食堂などのうち、県の登録を受けた施設です。)
どんな方が利用できるの?
主に子育て家庭等(子ども(主に未就学児)とその保護者、妊産婦等)や、子ども(小学生~高校生)やその保護者が利用できます。
詳しくは、各施設の利用条件をご確認ください。
どんなところにあるの?
県内各地に登録施設があります。施設のわかりやすい場所にステッカーを掲示しています。
詳しくは、HPの「施設を探す」から、県内各所のかがわ子育てステーションを探してみてください。
どうやって利用できるの?
気軽に訪問して、利用できます。
開所時間や利用条件は施設によって異なります。事前連絡等が必要な施設もありますので、詳しくは、各施設の施設ページをご確認ください。
どんな相談でも大丈夫?
子育てに関する相談であれば、利用できます。
相談内容によっては、ワンストップではなく、そこから他機関へつながれる場合もあります。
どんなことができるの?
相談・情報提供・交流の基本3サービスができるほか、各施設の特色に応じた取組みを実施しています。(季節の事業、専門家による相談など)
詳しくは各施設の施設ページをご確認ください。
利用料金はかかるの?
基本的には無料です。
イベント等によって料金が発生することもありますので、詳しくは、各施設の施設ページをご確認ください。
施設の皆様へ
「かがわ子育てステーション」の登録を受けるにはどうすればいい?
香川県内に所在する施設等のみ登録が可能です。
登録の際には、HPの「施設の皆さまへ」の、登録申請フォームから、または登録申請書をメールでご提出してください。 登録にあたり、一切の費用は発生しません。
「かがわ子育てステーション」のサービスの基準はある?
要件については、特段の基準を設定するものではなく、一般的な相談対応や地域の子育て関連情報の提供等がなされることを持って、要件を満たすものと考えています。
「かがわ子育てステーション」の開所日の要件はある?
定期的な曜日・時間・場所に開所し、少なくとも週に1回以上開所していることが必要となります。また、1日あたりの最低開所時間は特段設定していないため、例えば「AMのみ開所」といった場合でも問題ありません。
「かがわ子育てステーション」の広さや職員配置等の要件はある?
特段の要件はありませんが、相談・情報提供・交流の基本3サービスが実施できる広さや人員を確保する必要があります。
「かがわ子育てステーション」のサービスを実施するために、利用料金を徴収してもよい?
登録料金や利用料金の設定に係る特段の規定はありません。
登録料金や利用料金を設定する場合は、申請の際に、その内容を記載してください。
「かがわ子育てステーション」の登録を受けるメリットは?
「かがわ子育てステーション」を対象とした研修会や交流会に参加できるほか、県としても、身近な場所のみならず県内様々な場所に相談等ができる拠点があることを、より分かりやすく情報発信します。
予約制にしてもいい?
問題ありません。 予約制にする場合は、申請の際に、その内容を記載してください。
ロゴマークを自由に使用してもいい?
ロゴマークを使用する場合は、使用許諾申請を行った上でご使用ください。
HPの「施設の皆さまへ」の、使用許諾申請フォームから、または使用許諾申請書をメールでご提出してください。
ステッカーが古くなったので新しいものをもらえる?
はい。新しいものをお送りしますので、香川県子ども政策課までご連絡ください。
どのような内容に変更が生じた場合に届出が必要になるのか。
以下の内容に変更が生じた場合、HPの「施設の皆さまへ」の、変更届出フォームから、または変更届出書をメールでご提出してください。
・施設名
・所在地(開所場所)
・施設の概要
・開所曜日・時間
・利用条件(登録・利用料金、予約制の有無など)
・施設のPR文、施設のホームページURL
登録を廃止しようとする場合の手続きは?
廃止しようとする概ね1か月前までにHPの「施設の皆さまへ」の、廃止届出フォームから、または廃止届出書をメールでご提出してください。
利用者の個人情報の取り扱いの考え方は?
個人情報の管理方法等については、特段の登録要件とはしていませんが、他のかがわ子育てステーションや専門機関等へつなぎを行う必要がある場合は、利用者の同意を得た上で、作成した記録等を共有するなどして、適切なつなぎが行えるようお願いします。